バッグパイプの紹介
バッグパイプはヨーロッパ方面に古くから伝わるリード式の民族楽器で、 発祥は北アフリカとも西アジアとも言われます。西欧各地に広がったこの楽器は様々に変形していきますが、通常「バッグパイプ」と呼ばれるのはスコットランドで使われる「ハイランド・バッグパイプ」のことです。
私たち余市パイピング・ソサエティが演奏するのもこのハイランド・バッグパイプです。
バッグパイプの構造は図にあるように、「ブロー・パイプ」から吹きこんだ空気をバッグにため、この空気を押し出すことで各リードを鳴らします。
バッグには3本の「ドローンパイプ」と1本の「チャンター・パイプ」が接続されていて、それぞれ和音とメロディを奏でます。
「ドローンパイプ」3本のうち一番長いものが「バスドローン」残りの2本が「テナードローン」になり、一音階の高低があります。
「チャンターパイプ」はメロディを奏でる大切なパイプで、全部で8カ所の穴が開けられています。単純な構造なので、音階は1オクターブと少しの幅しか吹くことができません。一方、 バッグパイプの演奏に必須のものが「グレースノート」という装飾音符で、演奏するほとんどの音にこれが付随します。 いかにグレースノートを正確にきれいに表現するかが演奏の技術的な課題になるわけです。
バッグパイプは初めて聞く人誰もが驚く大きな音の楽器ですが、これはバッグにたまった空気が一気にパイプから押し出されるからです。 この大音量を支えるのはバッグに呼気を吹きこむ演奏者の訓練された体力です。同時にチャンターパイプでは細かい指使いが必要なグレースノートの表現を要求されます。
楽器というものはどれもそうなのでしょうが、 パッグパイプもまた中々マスターの難しい楽器です。
また、バッグパイプは大小のドラムと共に演奏されることが多く、パイプバンドにドラムは欠かせない存在です。